完全格(かんぜんかく)のおさらい
完全格のおさらいをしてみましょう。
完全格について解説している自然法算命学のYouTubeを紹介します。
出典:YouTube100-再建格解説_P.172
完全格の考え方を表にしてみました。
【二代過去】=車騎星・牽牛星(官)
従官格
↓
↓ 従官格と相生格の混在
↓ 殺印相生格
↓
【一代過去】=龍高星・玉堂星(印)
相生格
↓
↓ 一気格に一点の印星が混在する
↓ 一気成因格
↓
【 現在 】=貫索星・石門星(日干)
一気格
↓
↓ 一気格に一点の生星が混在する
↓ 一気洩気格
↓
【一代未来】=鳳閣星・調舒星(生)
従生格
↓
↓ 従生格と従財格の混在
↓ 従生財格
↓
【二代未来】=禄存星・司禄星(財)
従財格
となります。
詳しくはこちらのブログをご覧下さい。
-
-
自然法算命学で格法の一気格(いっきかく)を学んでみました
一気格とは 一気格とは完全格のことで、一つの五行に偏ることです。 木性だけになるとか、火性だけになるとか。 一気格全部にいえることですが、 世の中の、次の時代の社会や組織を作り出すことを役目として与え ...
続きを見る
-
-
格法の一気格に準ずる一気成因格(いっきせいいんかく)
一気格とは 一気格とは五行が一つに偏る命式で完全格です。 前回のブログに詳しく書いてありますのでこちらをご覧下さい。 一気成因格(いっきせいいんかく)とは 一気格に一点の印 ...
続きを見る
-
-
格法の一気格に準ずる一気洩気格(いっきえいきかく)
一気格とは 一気格とは五行が一つに偏る命式で完全格です。 前回のブログに詳しく書いてありますのでこちらをご覧下さい。 一気洩気格(いっきえいきかく)とは 一気格に一点の生星(鳳閣星または ...
続きを見る
-
-
未来に向かっていく従生格(じゅうしょうかく)、従財格(じゅうざいかく)、従生財格
従生格(じゅうしょうかく)とは 干支の宿命において、日干から生じていく生星、鳳閣星(ほうかくせい)、調舒星(ちょうじょせい)だけになる命式です。 守護神は生星(鳳閣星、調舒星)、財生(禄存星、司禄星) ...
続きを見る
-
-
過去から助けられる従官格(じゅうかんかく)、相生格(そうしょうかく)、殺印相生格
従官格(じゅうかんかく)とは 干支の宿命において、日干を尅す官星、車騎星(しゃきせい)牽牛星(けんぎゅうせい)だけになる命式です。 従官格の守護神は官星(車騎星、牽牛星)、印星(龍高星、 ...
続きを見る
再建格(さいけんかく)の考え方
さて完全格が分かったところで再建格の解説をしていきましょう。
宿命が入格の条件に一つ足りない天干(てんかん)、または地支(ちし)があるとき、再建格となります。
宿命に破れ、異物、矛盾があることによって、バランスがとれる運勢です。
私の学んだ算命学の破格のYouTubeを紹介します。
出典:YouTube101-再建格の考え方_P.173-177
再建格は破格(はかく)ともいうので、以後は破格と書きます。
破格の例題1
生 生 生
日 月 年
乙 戊 子 ⇒ 乙 財 生
巳 戌 子 ⇒ 生 財 印
上記命式は、宿命の子水を除くと、従生財格になります。
そこでこの命式は、従生財格年支破格となります。
子を除くことによって、格であろうとする運勢です。
宿命の守護神は、破の再建する部分です。
癸(子の二十八元)が守護神となります。
後天運(こうてんうん)で北方水地(壬、癸、亥、子、丑、申、辰)が回る時、建て直しの守護神が回り、建て直しを求められる運気となります。
完成された世界、あるいは平和な環境、状況においては、建て直ししなければならない状況が生まれます。
年支、母、目上、社交の人間関係との離反現象。
龍高星、知恵、子水が表す腎臓、骨、生殖器に禍が生まれます。
破格の例題2
生 生 生
日 月 年
丙 乙 壬 ⇒ 丙 印 官
子 卯 午 ⇒ 官 印 福 (比和)
この命式は、宿命の午火を除くと、殺印相生格となります。
そこでこの命式は、殺印相生年支破格となります。
午を除くことによって、格であろうとする運勢です。
宿命の守護神は破の再建する部分です。
丁(午の二十八元)が守護神となります。
後天運で南方火地(丙、丁、午、巳、未、寅、戌)が回る時、建て直しの守護神が回り、建て直しが求められる運気となります。
完成された世界、あるいは平和な環境、状況においては、建て直ししなければならない状況が生まれます。
年支、母、目上、社交の人間関係との離反現象。
貫索星、兄弟、姉妹、肉体では午火の五行が表す循環器系(心臓病など)に禍が生まれます。
まとめ
破格の考え方はだいたい分かりましたか?
破格は壊すか建て直し運といわれています。
次回は過去格、現在格、未来格を例にとって破格の説明をしていきます。
YouTubeで観山素至命先生が解説されている教材はこちらです。
陰占、陽占どちらも学べて初心者の方からプロの方まで学べる教材です。
|