算命学を学ぶ上で大切なのは五行を知ること

五行とは

木 火 土 金 水

(もっかどごんすい)

なのですが、図で覚えるとわかりやすい。

 

ふむふむ。

五行とはそのまま自然界で表せるよ。

そして五行は、相生(そうしょう・そうせい)相剋(そうこく)という関係で成り立っているの。

相生というのは助けたり助けられる関係で相剋というのは抑えたり、抑えられる関係。

図にするとこうなるよ。

参照元:ウラコレ

 

 

相生とは

木生火(もくしょうか)

木は燃えて火を生む。

 

火生土(かしょうど)

物が燃えれば灰になって、灰は土に還る。

 

土生金(どしょうきん)

鉱物・金属の多くは土の中にあり、土を掘ることによってその金属を得ることができる。

 

金生水(きんしょうすい)

金属の凝固や鉱物から水が生じる。

 

水生木(すいしょうもく)

木は水によって養われる。

 

 

相剋とは

木剋土(もっこくど)

木は根を地中に張って養分を吸い取って土地を痩せさせる。

 

土剋水(どこくすい)

土は水を濁し、水を吸い取る。

 

水剋火(すいこくか)

水は火を消し止める。

 

火剋金(かこくきん)

火は金属を熔かす。

 

金剋木(きんこくもく)

金属製の斧は木を傷つけ、切り倒す。

 

 

相生、相剋と相性

相生、相剋というのはそのまま算命学の相性と関わってくるので覚えてね。

 

おおまかにいうと、相生というのは意識しなくても、仲良くなれる関係。

相剋というのは仲良くするには、意識しないといけないってことかな。

相生が良くて、相生が悪いってわけじゃないので、そこは間違えないでね。

 

相剋は時には、自分を抑えてくれるありがたい存在になるときがあるよ。

ようはバランスが大事ってこと。

 

算命学は中庸が良いとされていて、東洋医学とかでもそうだけど偏りすぎると良くない。

でも偏るのが人間だし、個性だけどね。

 

 

五行それぞれの性質

五行それぞれには意味があるのですが、まずは自然界の五行を頭の中に思い浮かべてみて。それぞれどんなイメージがするかな。

 

イメージできたら、だいたいそれで大丈夫!

ここで簡単に五行の性質を説明するよ。

五行の性質

  • 木性⇒木や草などの植物が天に向かってすくすく育っていく性質
  • 火性⇒火のような明るいもの、燃え広がる性質
  • 土性⇒土の中の種を芽吹かせたり、埋めたものを腐らせるという多様な性質
  • 金性⇒役に立つものに形を変え、硬くて鋭い性質
  • 水性⇒水のように流れゆく性質

イメージしたものとだいたい同じじゃないかな。

五行とは自然界のものだけど、人間の性質にも関わってくるの。

だって人間も自然の産物だからね。そこを忘れたらいけないと思う。

 

 

まとめ

五行は自然界のものですが、算命学を学ぶ上では大切な基本中の基本なので、しっかり覚えましょうね。

 

算命学は自然学でもあるので、五行がまずは入口になるよ。

それでは次からは算命学の干支について楽しく勉強していくよ。

-初心者向けの算命学講座
-, ,